魔力異常体

 
最終更新日時:
TOP>中立コスト1以下>魔力異常体

カード情報

名前
魔力異常体
所属コストレアリティ種族スタッツ
中立1コモンエレメンタル2/1
能力
自分が呪文を使う度このミニオンに体力+1を付与する。

入手方法

アドベンチャーモードのワン・ナイト・イン・カラザンの勝利品。
元のカードを開放していなければ作成することはできないし、還元もできない。

戦略

スペルに反応してパンプアップするミニオン。いわばマナ・ワーム?の体力版。

スペル2枚で2/3にまで成長し、2マナミニオン相当のスタッツになる。
……のだが、これでは精々ヒーローパワーに耐える、1マナミニオンと相打ちになるのを防ぐ、と言った程度のことしか出来ない。
また体力をいくらバフしたところで攻撃力は2のままなので、3マナ以上のミニオンと相打とうとすると膨大な数のスペルが必要になる。
プリーストの持つ内なる炎?を使えばこの限りではないが、元々体力バフを持つプリーストでわざわざこいつのパンプアップを狙う意味は乏しく、
マナ・ワーム?と比べるとそこまで強力な効果を持つミニオンとはいえないのが現状。
スペルを使うついでに1マナミニオンが2/3にまで成長すれば御の字、という程度ではあるがただの2/1ミニオンよりは評価が高い。
それでも平均をやや下回る程度だが。
相手がヒーローパワーで1点を出せないヒーローであれば1/2/1として使える点は悪くない。
また最近エレメンタル種族が追加された為、シナジーを狙いたいのであれば価値は少し上がるだろう。

コンボ

パッチ修正

2017/4/5:エレメンタル種族の追加

フレーバーテキスト

かつては「空間異常体」として働いていたが、極性を反転されるのにうんざりして転職した。
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
情報提供も募集中!


初心者向け、ルール解説


ヒーロー別


パック/アドベンチャー

スタンダード
ワイルド

攻略情報


掲示板


Wikiメンバー


Wikiガイド


左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
雑談 掲示板
用語集
編集者への連絡板
4 戦のゴーレム
5 ブルーギル・ウォリアー
6 飢えたハゲタカ
7 ガチャ結果報告板
8 凍てつく玉座の騎士団
9 酒場の喧嘩
10 フロストウルフの将軍
最近の更新

2017/09/13 (水) 17:18

2017/09/08 (金) 16:25

2017/08/18 (金) 00:36

2017/08/17 (木) 05:00

2017/08/11 (金) 20:23

2017/08/11 (金) 13:26

2017/08/10 (木) 13:01

2017/08/10 (木) 12:40

2017/08/09 (水) 17:15

2017/08/09 (水) 17:11

2017/08/09 (水) 16:38

2017/08/09 (水) 16:16

2017/08/09 (水) 16:03

2017/08/09 (水) 15:44

2017/08/09 (水) 15:34

2017/08/09 (水) 15:21

2017/08/09 (水) 15:10

2017/08/09 (水) 14:55

2017/08/09 (水) 14:41

新規作成

2017/08/09 (水) 17:11

2017/08/09 (水) 16:38

2017/08/09 (水) 16:16

2017/08/09 (水) 16:03

2017/08/09 (水) 15:44

2017/08/09 (水) 15:34

2017/08/09 (水) 15:21

2017/08/09 (水) 15:10

2017/08/09 (水) 14:55

2017/08/09 (水) 14:41

注目記事
【三国志戦乱】リセマラ当たりランキング 三国志戦乱 攻略Wiki
【パズドラゼロ】最強パーティー編成 パズドラゼロ攻略Wiki
【魁 三国志大戦】最強武将ランキング 魁 三国志大戦 攻略Wiki
【ウィズダフネ】シオウの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略Wiki
【ウィズダフネ】ブゲンの性能評価とステ振り・継承優先度 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0