レイドリーダー

(0コメント)  
最終更新日時:
TOP>中立コスト3>レイドリーダー

カード情報

名前
レイドリーダー
所属コストレアリティ種族スタッツ
中立--2/2
能力
自身を除く味方のミニオンは攻撃力+1を得る。

入手方法

初期から2枚所持している。
ゴールデンカードはウォリアーのレベルが57,58になるとそれぞれ入手できる。

戦略

全体バフを持つミニオン。

この手のミニオンはアグロデッキ向きの効果で、アグロデッキに使われるミニオンは大抵体力が低い。
顔を殴るならともかくミニオンとトレードする場合は大抵自身も破壊されてしまうのが常である。
……何が言いたいのかと言えば1マナ低くて同じスタッツのダイアウルフ・リーダーでほぼ同じことが出来るという話である。
一応あちらに比べてミニオンの置き場所に悩まずに済む利点はあるが、そんな理由で採用するには1マナの壁は高い。
たまーに役に立つこともあるが勝ってる盤面をさらに盤石にする傾向が強いミニオンで、逆にこちらが不利な場合単体ではさっぱり機能しない。
せめて自身の攻撃力も上げる、と言うか3/2ぐらいのスタッツがあればまだマシだったかもしれないが、単体で弱すぎる現状評価は低い。

コンボ

パッチ修正

フレーバーテキスト

DKPマイナス50だ、この××野郎!

メモ

フレーバーテキストの元ネタはこの動画https://youtu.be/HtvIYRrgZ04?t=2m56s
DKP(Dragon Kill Point)とは大人数ダンジョンで獲得アイテムを分配するために考案されたポイント制システムで、
とあるギルドのお子様なRaidリーダーが、ボス戦中にミスした仲間に吐いた暴言の一つが「DKP50マイナス」。
50DKPはかなりのポイントではあるが、当然Raidリーダーだからといって勝手にマイナスするような機能も権限もない。
ともあれ元ネタの動画が流行った結果、「50DKPマイナス」は定番ネタになった。というお話。
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 雑談 掲示板
2 用語集
3 ブルーギル・ウォリアー
4 戦のゴーレム
5 編集者への連絡板
6 酒場の喧嘩
7 ガチャ結果報告板
8 ウォーゲンのスパイ
9 飢えたハゲタカ
10 フロストウルフの兵卒
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動